eトレ導入1ヶ月

以前から導入を検討していた自立型学習システム『eトレ』を7月6日から導入して、1ヶ月が経過しました。まだまだ十分に活用できてない状況ですし、もちろんその効果もこれからの段階かと思いますが、塾生の子たちの関心が高まりつつあり、個々の学力向上に結びついていくのではないかと手応えを感じているところです。

学習塾の使命は?

学習塾を運営している一人として、いつも自問自答している永遠の課題です。1983年3月に藤原塾を開設して今年で38年目に突入しています。
将来ある小中高生をお預かりしている以上、学習塾は、家庭、学校、地域とともに、子どもたちを社会に貢献できる人に育てるという責任の一端を担っていると信じていて、開設以来、当塾の運営の柱に据えています。
しかしながら、家庭や学校に比べて、お預かりしている時間に制約があること、ツールや資源も十分でないことなどから、その機能に自ずから限界がるあることも認識しています。
このため、学習塾は、ご家庭の期待に添い、当面の目標としては学力向上に焦点をあてていかなけれればならないと考えています。

学力はどうすればアップするか

これも学習塾の永遠の課題・・・(^-^)
また、これがわかれば、それを伝えるのが学習塾の使命になるんだと思います。
藤原塾としては、38年の経験から、学力向上のために必要な要素として次の3つが重要だと考えています。

①主体性を引き出す!
学力(=学ぶことによって獲得した知識)向上の最大の秘訣は、解るまで繰り返しやること。これはわかりきったことですが、こんな簡単なことが実はなかなかできないのです。往々にして「解ったつもり」になって先に進んでしまいがちです。ところが、これを誰にでも無理なく手に入れる方法があります。「解るまで先に進ませない」仕組みを組み合わせることです。ただし、この場合、「解る」というのは、「解ったつもり」ではなく、「できる」ということだいうことを理解しなければなりません。この仕組みを取り入れることによって、思考力・暗記力が養われますが、何より、繰り返しやることの目的がはっきりし、「やらされてない。解る(=できる)までやるんだ」という「主体性」が引き出されてきます。

②自信を伸ばす!
真面目に学校の授業や塾での集団授業を受けることによって子どもたちは一定の理解を示します。しかし、理解したつもりでこのまま放置すると、本当の学力として定着しません。理解したことをすぐに実践してみる。習ったことをその場で試してみる。この繰り返しによって「自信」が生まれます。普通の授業を聞いているだけの学習方法では、「習ったつもり」、「理解したつもり」学習で終わってしまいます。理解したことをすぐに演習問題として取り組み解いていく。この過程を繰り返しやっていくことによって「できる」までの自分のペースがつかめてくるのです。「理解」と「実践」このキャッチボールのような繰り返しが「自信」を伸ばします。

③やる気を起こさせる!
どんな人間でもいきなり山の頂上に立つことはできません。その山が高ければ高いほど、険しければ険しいほど困難な道のりです。でも、登りやすい階段があれば、誰でも「一歩ずつ」着実に登ることによって頂上に立つことが可能です。勉強も同じです。階段のように、コツコツと「スモールステップの達成」を積み重ねていけば、誰でも学習の頂点に立つことができるのです。自分の力で問題を解くことによって勉強が苦しいものから楽しいものに感じられるようになってきます。自分の力でやり抜き、達成したときの喜びが、次の「やる気」につながり、一歩ずつの積み重ねが実現します。

このように、一問一問自分の力で解けるようになって大きな「自信」が育ち、その成果は成績という見える形で必ず現れ次のステップに取り組む「やる気」が生まれてきます。そうなると、子どもたちは、楽しみながら勉強に「主体的」に取り組むようになってきます。そして自然と学力が向上します。これが藤原塾の目指す自立学習です。自立学習によって身につけた「主体性」は勉強だけにとどまらず、大人になって社会に出てからも大いに役に立つはずです。

習熟度別学習システム「eトレ」の導入

当塾では、これまで、子どもたちに実践力を身につけてもらうために、様々な試行錯誤を繰り返してきましたが、基本は、個々の習熟度にあわせて、問題集をその都度コピーして問題を与え解いてもらっていました。その子どもにあった問題の選定、理解程度の把握は、講師の経験に基づく主観に依っていました。講師の主観に基づく指導は、子どもたちからすれば「やらされている」感覚が強く、これでは、子どもたちの勉強に対する主体性が育たないのではないかと常に危機感を抱いていました。
そこで、以前から導入を検討していた、習熟度別学習システム「eトレ」を7月から導入しました。
「eトレ」は、個々に合わせたペースで、習熟度別に対応した問題を用意できる教材として評価されている教材で、これを導入することによって、繰り返し演習とスモールステップを通じて本物の学力定着が期待できると考えています。トップ校を目指す子から、基礎を学び直したい子、さらには勉強がわからなくなった学年や単元までさかのぼっての学習が必要な子まで、それぞれに適した内容を自由自在に提供できる教材です。
当塾は、アルバイト講師は使わずに、プロの講師だけで運営しています。従って、教務力には自信を持っていましたが、eトレの導入により教材力が圧倒的にアップしました。今後は、この教材の活用力を強化することによって、学習塾としての総合力をさらに高めていけると確信しています。

すべての塾生の学力底上げを目指して

学力向上にとっての3つのキーワード。「自信」、「やる気」、「主体性」。
当塾でも、すでにこの3要素を身につけつつある子もいますが、大半は、主体性に乏しい、「やらされている」子たちです。「やる気」もまだまだの子が多いです。まずは、小さな「自信」を引き出すことから始めることが大切だと思っています。
eトレを自由自在に活用して、自立学習が可能な「一人で勉強できる子」に育てていきたい。でも、こんな子たちばかりになると塾はいらなくなりますね。(^-^)

入塾・転塾を検討されている皆様へ

藤原塾では、自立型学習システム「eトレ」の導入を記念して、9月末日までの期間限定で新学期生徒募集キャンペーンを実施しています。授業料最大4,000円割引などの特典をご用意しています。詳しくはこちらをご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA